軽巡洋艦
Light Cruisers

アイコン 意味
戦闘や事故で失った場合(沈没、墜落)や損傷した場合、艦船などの内部で事故や事件がおこった場合の意味です。自軍や同盟軍、所属機関、所有会社が行った沈没処分や破壊処分、漁礁としてまたは演習で使用して沈めた場合にはこのアイコンは付けません
戦果や功績、各機関に寄贈された場合の意味です。戦争などで沈没し、何十年後に発見された場合もこのアイコンです
映画やTVドラマ、ドキュメンタリーに使用された場合の意味です
参考文献、小説や書籍に登場する事柄です
インターネットやTVゲームに登場する事柄です
不可解な事故&事件およびUFOなど超常現象に遭遇した事柄です


常備排水量:3,664t 満載排水量:4,268t 全長:118.3m 幅:13.5m 吃水:5.53m 主缶:シュルツ・ソーニクロフト式石炭専焼水管缶12基 主機/軸数:パーソンズ式直結タービン3基(エムデンは直立三段膨張式レシプロ機関2基)/2軸 出力:14,794軸馬力(11,032kW、エムデンは13,315計画馬力(9,929kW)) 速力:25.2kt(エムデンは23.5kt) 航続力:12.0ktで3,760浬 兵装:40口径105mm単装速射砲10基、55口径52mm単装速射砲8基、450mm単装魚雷発射管2門、機雷400個 装甲:主砲防楯50mm、甲板80mm、司令塔102mm 乗員:士官18名、下士官兵343名
※帝政ドイツ海軍では本級の艦種は小型巡洋艦

↑Image courtesy of Shipbucket.

艦名 NAME 建造所 就役日 退役日 除籍日 備考
ドレスデン Dresden ブローム&フォス 1908/11/14 ◎1907/10/5 起工
◎1908/11/14 進水
◎ドイツの第一次大戦参戦後は大西洋にて通商破壊戦を実施
◎1914/12/8 フォークランド沖海戦に参加
◎1915/3/14 ファン・フェルナンデス諸島のマス島カンバーランド湾にてイギリス海軍に拿捕されるのを防ぐため沈没処分
◎70mの海底に沈んでいるドレスデンの残骸は2002年に潜水調査されたが、自沈の際に船体が分断されていた。さらに、積まれていたとされる金貨を探すためか、以前に荒らされた跡があった。残骸からは2006年に船鍾が回収されており、ドレスデンのドイツ連邦軍軍事史博物館に展示されている
☆ドレスデンの拿捕または撃沈スコア(以下の艦船)
・1914夏 商船Drumcliffe(4,072t、拿捕、のちに解放)
・1914夏 商船Lynton Grange(4,252t、拿捕、のちに解放)
・1914夏 商船Hostilius(3,325t、拿捕、のちに解放)
・1914夏 商船Hyades(3,352t、撃沈)
・1914夏 商船Holmwood(4,223t、撃沈)
・1914夏 商船Katharine Park(4,854t、拿捕、のちに解放)
エムデン Bremse Kaiserliche Werft, Danzig 1909/7/10 ◎1906/11/1 起工
◎1908/5/26 進水
◎1910/4/1 エムデンは清国、膠州湾租借地の青島を拠点とする東洋艦隊に配属
◎1910年10月27日から11月19日までエムデンは長江へ派遣され、漢口も訪れている。日本の長崎を訪問後、毎年の修理のため12月22日に青島に戻った。だが、ポナペ島でソケースの反乱発生のためエムデンが必要となり、修理は実施されなかった
◎グアム経由で1911年3月19日に到着した。そして、エムデンはようやく修理を行うことができた。1911年中ごろ、エムデンは日本への航海を行った。その際台風に遭遇し日本船と衝突事故を起こしている。その結果、ふたたびドック入りのために青島へ向かうこととなった
◎1914/9/22 マドラスを砲撃
1914/11/9 オーストラリア海軍軽巡洋艦シドニー Sydneyの砲撃により大破、北キーリング島にて座礁
◎1950年代初め 日本のサルヴェージ業者により解体。3基の105mm砲、船鐘などは回収され、オーストラリアの各地に展示されている
☆エムデンの拿捕または撃沈スコア(以下の艦船)
・1914/8/4 ロシアの貨客船Ryazan(3,500t、対馬海峡にて拿捕)
・1914/8末 ベンガル湾にて英国汽船5隻を撃沈
・1914/9/10 イギリス兵員輸送船Indus(撃沈)
・1914/9/11 イギリス兵員輸送船Lovat(撃沈)
・1914/9/12 イギリス石炭運搬船キーリン(コロンボ・カルカッタ航路にて拿捕、13日に撃沈)
・1914/9/13 イギリス船ディプロマット(撃沈)
・1914/9/14 石炭運搬船トラボック(撃沈)
・1914/9/14 イギリス貨物船クラン・マゼソン(撃沈)
・1914/9/25 イギリス貨物船King Lund(セイロン島にて撃沈)
・1914/9/25 イギリス船Tywerse(コロンボ・ミニコイ間の航路にて撃沈)
・1914/9/26 イギリス船グリフベイル(コロンボ・ミニコイ間の航路にて拿捕)
・1914/9/27 イギリス石炭船Buresk(コロンボ・ミニコイ間の航路にて拿捕)
・1914/9/28 イギリス船Ryberia(撃沈)
・1914/9/28 イギリス船Foyle(撃沈)
・1914/10/15 イギリス貨物船クラン・グラント(拿捕)
・1914/10/16 浚渫船ポンラベル(撃沈)
・1914/10/16 イギリス蒸気船Benmore(撃沈)
・1914/10/17 イギリス貨物船Troiens(拿捕、19日に撃沈)
・1914/10/17 イギリス船Sankt Eckbert(拿捕)
・1914/10/17 石炭運搬船Exfort(拿捕)
・1914/10/19 イギリス船Chilkana(拿捕、19日に撃沈)
・1914/10/28 ロシア海軍巡洋艦Zhemchug(ペナン港にて撃沈)
・1914/10/28 フランス海軍駆逐艦Mousquet(ペナン港にて撃沈)


Update 25/10/19